
STAFF BLOG
スタッフブログ
さらに さらに さらに 涼しなってきましたなぁ…。
前回はウォーキングの効果についてお伝えしました。
ヘミング伏見はジム、スタジオ、プール、風呂を備えた総合フィットネスクラブです。
運動の基本となるウォーキングは陸上だけのものではありません。
そうです。
プールで歩くこともアリアリです。
「プールは外が暑いからええんやん」「これから寒くなってインフルエンザもあるのにどうすんねん」と思っているあなたにお伝えしましょう。
もちろんプールに入れば風邪をひかないという訳ではありません。
普段の生活同様に予防をすればええんです。
風邪のほとんどはウイルスの感染が原因といわれていますが、ウイルスは寒気や乾燥が絶好の条件で、逆に温度や湿度が高い環境に弱いといわれています。
高温多湿のプールはウイルスにとっては生きづらい不利な環境、つまりプールの中は実は安全と考えられます。
意外な気もしますが、プールは風邪になりやすい場所ではなかったのです。
ではなぜ、冬場にプールに入ると風邪をひきやすいのでしょう?
身体に水がかかるとその水分が蒸発し、身体から熱が奪われます。
また、冬は運動後屋外に出ると、かなりの温度差を感じることがあると思います。
暖かい場所から寒い場所へ移動することで、身体が冷え、普通の運動以上に体温調節がしづらい状況になるのです。
さらに、プール内では60%近い湿度に対し、外気は乾燥しています。
これも風邪をひきやすい要素の一つです。
◎プール利用における風邪の予防法◎
①保温
プールから上がった後、身体はポカポカ。
しかし、やがて身体は冷えるのでクールダウンをしっかり行い、外の環境に対応できるようにしましょ。
②保湿
ウイルスは寒くて乾燥した場所を好みます。 乾燥を避け、適度な湿度を保つことが大切。 泳いだ後にのどをうるおす等乾燥を防ぎましょ。
③身体をよく拭く
あたりまえやん。って思うかもしれませんが、あたりまえです。
ただ、外気に触れやすく、濡れたままだと熱が逃げやすい髪の毛はちゃんと乾かしてますか。
特に髪の毛の長い女性は帽子の着用も有効です。
水中での運動については、様々な効果が知られています。
プールがあるのに使わないなんてもったいないんちゃいますか。
陸上と同じように予防をすれば、楽しく不思議な水の世界があなたを待っています。
まだ利用したことの無い方は、ぜひ一度お試しください。
畑中
ACCESS
アクセス・店舗情報
営業時間 | 平日 / 10:00~23:00 土曜日 / 10:00~21:00 日祝日 / 10:00~20:00 ※フロントでの受付時間は営業終了時間の1時間前になります。 |
---|---|
休館日 | 毎月15日、毎月月末、夏季休館、年末年始、メンテナンス休館 他 |
駐車場 | 施設近隣(徒歩1~3分)にご用意しております。 ※駐輪場は施設内に完備。 詳細はこちら |

SNS