
STAFF BLOG
スタッフブログ
減量の話
本気でダンスを始めたいです。
長尾 惇平です。
という事で減量の話です。
3月に筋肉の話をしました。
そのときのブログがこれです。↓
先日、この女性のカウンセリングをおこないました。
私のアドバイスから1ヶ月が経過したのでその後の変化を聞いてみました。
まず言われたのが「体重増えた!」という事でした。
一般的に体重増えたという事は悪として皆さん取られると思います。
この女性は1kg体重が増えました(名前以外は公開OKとのこと)
40代女性 主婦(それまでの運動は「それこそが筋肉の話」を参照)
163cmで52㎏から53kgの変化です。※BMI19.5!痩せ型!→19.9これでも痩せ型
しかし、内容が違う!
このお客様は52kg時代は体脂肪15.6kg 体脂肪率30%
53kg時代は体脂肪12.19kg 体脂肪率23%
という事は体重は1kg増えているけど、体脂肪は3.41kg減っている。
増えた体重は筋肉の変化です。その証拠に基礎代謝に大きな変化はないです。
基礎代謝に変化が無ければ体は痩せやすい体質を維持できます。
ということで、ここまでの話をまとめると、
体重は1kg増えた。※増えても痩せ型。
体脂肪は3.41減って、筋肉量が増えた。基礎代謝は高いまま。
ということはこのお客様は厳密にいうと3.41kgのダイエットに成功したということです。
体重1kg増えたのに!
逆の話をします。
恥ずかしながら私の広島の両親は少し体の大きな夫婦です。
時折「体は変わらない?」という話をしますが、「2kgしか体重増えてない!」と言っています。
両親もフィットネスクラブに通っているので体組成計のデータを見せてもらったところ。
体脂肪4kg増の体重2kg増という事です…どういう意味か分かりますか?
体重は2kgしか減っていないとしても、体脂肪が4kg増えている。
という事は筋肉量が2kg減っているという事です。
筋肉量が減ると基礎代謝が減って、太りやすい体質になります。
ここからは雪崩式に体脂肪が増えて、体重も比例して増えていきます。
これをまとめます。
体重は2kg増※すでにすごく大きな夫婦
体脂肪は4kg増、筋肉量2kg減=基礎代謝低下
これは厳密には4kgの反ダイエット、4kg太ったという事です。
これで体重=痩せ指数ではないという事がわかるでしょう。
体重計に毎日乗っても皆さんの痩せ指数はわかりませんよ!
という事で減量の話でした。
では。
長尾 惇平
ACCESS
アクセス・店舗情報
営業時間 | 平日 / 10:00~23:00 土曜日 / 10:00~22:00 日祝日 / 10:00~19:00 ※フロントでの受付時間は営業終了時間の1時間前になります。 |
---|---|
休館日 | 毎月15日、毎月月末、夏季休館、年末年始、メンテナンス休館 他 |
駐車場 | 施設近隣(徒歩1~3分)にご用意しております。 ※施設ご利用時間帯は無料 ※駐輪場は施設内に完備しています。 |

SNS