
STAFF BLOG
スタッフブログ
自転車
こんにちは
雨が降ってます。
雨の日人の目が気にならなければ極力傘をさしたくない和田です。
さて、みなさんはいつから補助輪無しの自転車に乗れるようになりましたか?
私は多分幼稚園年長からだと思います。
佐々木さんは年中のころにBMXに乗っていたというから驚き!!
我が子もそろそろ補助輪無しに変えなければ・・・。
と思い先日ヘルメットを見に行きました。
子供用ヘルメットって意外と高いんですね・・・。
その日は見るだけにして帰ってきてしまいましたが、
誕生日にプレゼントしてあげようと思っています。
自転車といえば、当店のN君も自転車を購入するみたいです。
ロードバイク流行ってますもんね。
以前行ったしまなみ海道(今治~尾道)
あんなところ自転車で走ったら気持いだろうなー。
ついでに”しまなみソフト”も食べて
鯛茶漬けも食べて
タコも美味しいなー
いやーたまりません・・・。
あ!!自転車の話でしたね。
自転車といえば中学の頃の自転車通学を思います。
ヘルメットをかぶって通学してました。
夏場は暑いので先生に見つからないように
脱いだりして・・・。
田舎に行くと自転車に乗っている
中学生はみんなヘルメットかぶってるでしょ。
あれは真面目なんじゃなくて、厳しいルールの下従うしかないのです。
自転車通学者は、自転車通学者用講習を受講しなくてはいけません。
その内容は、自転車の乗り方などではなく、
自転車通学時のルールを学びます
自転車は一文字ハンドル禁止、前にカゴ、後ろに荷台がついた
俗に言うママチャリのみ使用可。
自転車の二人乗り・・・1ヶ月の自転車通学停止
ノーヘル走行・・・1週間の自転車通学停止
横並び走行・・・翌日の自転車通学停止
など罰則の説明が主です。
しかも、自転車通学を許されるのは家から学校まで2キロ以上ある生徒のみ
家から2キロというと徒歩で約30分近くかかります。
私は5キロ以上離れた学区の端からの通学だったので大変です。
そんな生徒が自転車通学停止になると朝起きる時間が大幅に早くなってしまいます。
だからみんな渋々ルールを守っているんです。
でも、私の友人はヘルメットプラスあずき色のジャージが義務でした・・・。
上には上がいるものです。
ACCESS
アクセス・店舗情報
| 営業時間 | 平日 / 10:00~23:00 土曜日 / 10:00~22:00 日祝日 / 10:00~19:00 ※フロントでの受付時間は営業終了時間の1時間前になります。 | 
|---|---|
| 休館日 | 毎月15日、毎月月末、夏季休館、年末年始、メンテナンス休館 他 | 
| 駐車場 | 施設近隣(徒歩1~3分)にご用意しております。 ※施設ご利用時間帯は無料 ※駐輪場は施設内に完備しています。 詳細はこちら | 

SNS