
STAFF BLOG
スタッフブログ
2019/02/24
動作と発火順序
日常での動作では様々な筋肉が連動して動きます。
筋肉が連動して動くときの発火順序を意識することでケガの予防と効果アップになります。
発火順序とは簡単にいうと力が入る順番です。
たとえば、イスから立ち上がるときに身体がぐらぐらしない様に体幹を固定させる腹横筋や多裂筋など深層部の筋肉が収縮します。
この順序が逆になると、脚から力が入り、背骨が安定していないので関節に負担が大きくかかります。
これが原因で腰痛になる方も多いです。
覚えておくとお得な情報
「すべての動作において、まず最初に腹横筋が収縮する」
腹横筋の収縮は腹圧を高めることでできていると思います。
栃下
ACCESS
アクセス・店舗情報
営業時間 | 平日 / 10:00~23:00 土曜日 / 10:00~22:00 日祝日 / 10:00~19:00 ※フロントでの受付時間は営業終了時間の1時間前になります。 |
---|---|
休館日 | 毎月15日、毎月月末、夏季休館、年末年始、メンテナンス休館 他 |
駐車場 | 施設近隣(徒歩1~3分)にご用意しております。 ※施設ご利用時間帯は無料 ※駐輪場は施設内に完備しています。 |

SNS